
Contents
PCX150で高速道路レビュー【通勤バイクのおすすめは250or150?】

そんなに悩んでいるのであれば答えは簡単
150ccがいい
という事で今回は150ccは高速道路を乗れるだけなのか?もっとメリットはないのか?
など、乗ってみた感想を踏まえて記事にしてみましたので参考にしてくださいね
150ccを推奨する主な理由。といっても状況によりけり
今人気の150cc。
150ccを買うか迷ってるんだけど、実際のところはどうなんだろうという人は結構多いと思います。
実際に僕も購入する前、ネットで調べたりもしていたのですが、やはりデカイしパワーもある250ccを購入しようと思っていましたよ
そりゃ当然ですよね?250ccの方がでかいし、パワーもあるから当然250ccを選ぶと思っていたんですね。
でも実際に購入し乗ってみた時、色々な理由で150ccの方がいいという結論に至りました
「なんで?でかい方がよくない?」といった意見
僕と同じでデカい方がいいという意見があるはずです
でもですね
私の意見としては別にでかくても特に意味ないし、高速道路を長時間乗るわけでもない。
なぜなら、通勤がメインだからなんですね
そのほかの意見としてこう思っている人もいるはず
「維持費は同じなんだからどうせならでかい方がいいと思うけどな」という意見
確かに、同じ税金を払うのであればやはり小さいより、デカい方が魅力的に見えるのも不思議でなないです
でもですね、特にデカイ意味ってあるのでしょうか?
でかいってのはそれはそれで街乗りでは、結構邪魔な時もあるんですよね
例えば、ちょっとしたせまい歩道に面した駐輪場、ス―パーやコンビニ
せまい駐輪場などはデカイと結構幅もとりますし、なんといっても重いので取り回しが面倒
250ccと言ってもエンジンがかかっていない状況では結構重いんですよね
という事で、僕は通勤で使うのであれば断然150ccをおすすめしたいと思いました。
150or250メリットデメリット【実際にどっちも乗ってみた】
まずは150ccのメリットとデメリットからお伝えしますね
150ccのメリット
150ccのメリットは以下の3つです
- 車体が軽い
- 出だしの加速はピカイチ
- 車体価格の安さ
詳しく見ていきます
車体の軽さ
まずはなんといっても車体の軽さに驚くことでしょう!
125CCを今まで乗っていた人であれば特に気にならないと思うところだけど、250を乗っていた僕からすればもう軽すぎてビビりすぎ
原チャでも乗ってるくらいの感覚でした
なのでちょっとしたせまいところや、コンビニなどに停めるときの取り回しは、本当に街乗りでは重宝すること間違いなしです
出だしの加速はピカイチ。125ccより早いし、出だしなら250ccよりも早い
環状線なんかの道路でこんな場面はありませんか。
お互いすり抜けしてきて125ccと150ccと250ccが信号が変わると同時に発進するような場面。
こんな時でも150ccなら圧倒的に早かったりもします。
出だしだけならパワー不足なんて微塵も感じさせません
車体価格が安い!
250ccと150ccを比べた時の一番の決め手はやはりココかもしれません。価格です
150ccの方が250ccとくらべて圧倒的に安いのです。
たとえば、今回某中古車大手で購入しようとした250ccのFORZAのMF08。
走行距離は年式にしてはかなり少ない6000キロ、しかも傷も少ないしカウルも変えてあって見た目的には最高にかっこいい。
でもいざ値段を聞くと乗るまでの価格で45万円オーバー。
それと比べて今回購入を決めた150ccのPCXは年式こそ現行(2018年モデル)ではないですが、新車で乗り出し価格が35万。
しかもマフラーも交換済みというオプション付き。
コレがHondaの正規店で購入できるってんだからやはり150ccの新車の方がいいですよね。
という事で価格が250ccよりめちゃくちゃ安いって事が一番のメリットになりますね。
- 古い中古車を高額で購入するか
- 150ccを250ccの値段以下で購入し、新車を乗るか
人それぞれかもしれませんが、僕は新車を選びました。
色々保証などもつきますし、なんといっても新車って響きがいいですからね
150ccのデメリット
150ccのデメリットはこんな感じです
- 車体の軽さ
- パワー不足
- 収納力のなさ
- タイヤの太さ
順に解説していきます
車体の軽さ
デメリットを挙げるとすればやはり軽さがネックになるかな。
車体が軽いって事は風とかにも煽られまくりって事。
ちょっとした坂道でも車体が軽いので、すぅ~と速度が落ちちゃったりもしますね。
特に150ccでの特権である自動車専用道路では軽さがネックになります。
隣のトラックとか風圧で引っ張られるときなどもあるので注意が必要ですね
パワー不足は否めない
後はやはり250ccに比べると一番のネックがパワーの違いですかね。
やはり150cc250ccでは高速での走行に違いがはっきり出ちゃいますね。
高速走行になると250ccの安定感にはかないません
それでも街乗りであったり、ちょっとした自動車専用道路であれば思っていたほどのパワー不足などは感じられませんでしたよ。
収納力のなさ
他にも250ccに劣っているなぁと感じたところと言えば、収納力のちがいですね。
150ccに乗って一番の不便はこの収納力のなさが一番と言ってもいいくらい僕的には不便に感じました。
タイヤの太さ
250ccから乗り換えての違いと言えばもう一つ、タイヤの太さが違うと言えます
ちなみに今回僕の買った150ccのバイクはHondaのPCX150ですが2018年のモデルではなく2017年モデルなんですよ
なんでこっちを買ったかと言えば色々あるんですが、2018年の新型よりも安く新車で購入できたからなんですね。
2018年モデルの新車より少しとはいえ安く購入できるとあって2017年モデルを購入しました。
でも2018年モデルだと色々ちがうところがあり、その一つがタイヤの太さの違い。
2018年モデルとくらべて2017モデルの方のタイヤは細いんです
2018のタイヤ
2017年モデルのタイヤ
数字だけを見ると「なんだ、全然気にならないくらいなんじゃね~の」と思われるかもしれません。
しかしいざ乗ってみるとタイヤの太さって結構重要
今まで250ccに乗っていて気にならないくらいの道路のへこみや轍(わだち)でも150ccのタイヤの細さでは「うぉ!」ってなるほどハンドルを取られることがあり、かなりビビります。
今となってはやはり多少高額でも、PCXを買うのであれば、2018年モデルを購入した方がよかったかもしれませんね。
他にも違いと言えば2018年モデルの方はキーレスであったりしますし、なんといっても面構えがかっこいい
これだけは失敗かなと思っています。
150ccと250ccに向いている人
いかがでしたか?
ここまで見てもらって150ccのメリットやデメリットは把握できましたか?
ここまで見てもイマイチわからない。はっきり言ってどっちがいいのよって人に向けて簡単にまとめてみました
最初からそうしろよと言われそうですが、参考に
150ccに向いている人
ほとんどが
一般道で街乗りがメイン
そして近場の通勤で使っている
でもたまーに高速道路(自動車専用道路)にものったり
して遠い現場に行くときもある感じだけど、頻度は多くはない。
そしていつも行く決まった場所(例えばスポーツジムなどで)が道路に面した駐輪所しかない。
なので取り回しが楽な方が何かと便利、だけどたまに高速に乗るときもあるんです
って人は150ccは最高です。
250ccに向いている人
通勤で使っているけど高速道路(自動者専用道路)がメイン。
できればETCまでつけたいくらい高速道路に乗る。
そしてなんといっても車体価格なんて気にしないし、休みの日はツーリングとかでもバイクを楽しみたい。
って人は250ccに向いていると思います
とこんな感じですかね。
150ccまとめ
以上でまとめます
今回は僕が250ccから150ccに乗り換えたので、150ccの方が良かった点を記事にしてみました
これから通勤バイクを購入するんだけど150ccか250ccか迷っている人の参考になれば幸いです
ちなみに維持費が安いに越したことはない
高速道路なんて乗らないって人は断然125ccがおすすめ
では
スポンサーリンク