【副業ブログ続かない理由】6年継続している社畜が教える鬼の継続術

 

副業としてブログを始めたけど続かない

ブログを継続していく方法があれば知りたい

 

こんな悩みを解決します。

 

この記事を書いているボクは朝の6時前に出勤する社畜ですが、ワードプレスでブログを書き続けて6年ほど。

 

稼げているかは別として、500記事以上書いてきました。

「稼げていないのに6年も書いてるの?」

「暇だからそこまで継続できているんでしょう?」

 

と思わそうですが、断言します。暇じゃありません。

 

じゃなんで稼げない副業ブログを6年以上も書き続けているの?

とまぁ、ボク自身不思議に思ったので少し整理してみました。

 

そしたらボクはタダ働きが大好きな究極のドMでした。

 

なんてオチではないですが記事を最後まで読むと、社畜がブログを継続していけるコツのようなものを見出せると思いますよ。

 

副業ブログが続かないのは普通です【大前提】

 

ブログが続かない。

あれだけ稼ごうと意気込んでいたのに3日でパソコンをみるのも嫌になってしまった。

なんで自分はダメな人間なんだ!

 

なんて思っていませんか?

 

でも大丈夫、それが普通で継続している方が変人。

あなただけが欠陥人間ではないですよ。

 

ブログを継続できる割合

 

結論:1年間継続できるのは5~10人に1人程度

 

副業でブログを始める人の割合ですら希少種なのに、継続する人の割合は5〜10人に一人という悲惨な結果。

 

でも逆に、継続さえできれば社畜を脱出できる可能性も少なからず出てきます。

周りと同じことしかできていない結果がいまの状況。

 

ブログが継続できないのは当たり前ですが、社畜から抜け出すためにも常識を疑っていきましょう。

 

参照:ブログの実態に関する調査研究

 

ブログで稼いでいる人の割合

 

ブログの真実

無収入:7割

千円未満:約5割

1万以上5万円未満:4割

 

社畜を脱出するには全然足らない5万円を稼ぐことですら難しいのがブログの真実です。

 

中には10年以上続けているにもかかわらず、千円未満という悲惨な人の割合も1割ほど実在するのがブログというビジネス。

 

ということでブログは継続すら難しいのに、稼ぐ難易度はさらに厳しいという鬼畜モデルということを認識しておきましょう。

 

当たり前ですが、簡単なビジネスはない

 

ブログを継続できないのは普通で、むしろ当たり前です。

 

しかし副業全般に言えることですが、簡単に稼げるビジネスなんてものはないと思います。

 

ブログのように、誰でも簡単に始めることができて失敗した時のリスクがほぼ0。

こんな魅力的なビジネスモデルも多くはないでしょう。

 

とはいえ、それとこれとは別。

簡単に稼げる物でもないのがブログであり、ビジネス全般に言えることです。

 

Youtubeで大ブレイクしているヒカキンも、昔はタダ働き同然で稼げるかっもわからない種まきをして今があります。

 

ブログを含め副業で稼げるかは、継続という壁を乗り越えられるかどうかがポイントとなるでしょう。

 

副業ブログが続かない理由と対策【7つの〇〇ない】

こんなにも継続が難しいし、稼げていない人が多いブログ。

続かない理由を紹介します。

ブログが続かない理由と対策

ネタがない

時間がない

アクセスがない

誰にも強制されない

書き方がわからない

稼げるかわからない

モチベーションがわかない

すぐに稼げると思っている

 

解説します。

 

ネタがない

 

ブログが続かないのは書くネタがないのはあるあるです。

いざ、書こうと思ってパソコンを開いてはみたものの「はて、何を書こうか」と、手が止まってしまうもの。

 

ちなみにブログのネタは、パソコンを開いてから考えるのではありません。

生活している中での

  • 経験
  • 体験
  • 出来事

思いついたことを忘れないようにメモし、生活をブログ中心の生活へとシフトしていきましょう。

 

時間がない

 

書きたいけどブログを書く時間がない、だからブログが続かない。

これもよく聞く続かない理由のひとつです。

 

ブログだけではないですが、なにか新しいことを始めるには今ある何かを犠牲にする必要が出てきます。

 

時間がないのは当たり前なので、自分のライフスケジュールを今一度確認して、ブログを書く時間に確保しましょう。

 

時間を確保する方法→副業したいけど時間がない人がやるべき時間確保術【絶対ダメ!NG行動アリ】

 

アクセスがない

 

ブログを書いても書いてもアクセスが来ない。

いつまでたってもアクセスは一桁だと、モチベーションも下がりますよね。

 

しんどい割に成果が伴わないブログは、ついつい挫折しがちです。

 

しかしこれも当たり前で、ブログはストックビジネス。すぐにアクセスがくるものではありません。

 

大海原でひとり叫び続けよう

始めたばかりのブログを例えるなら大海原でひとり、叫び続けているようなもの。

アクセスが来ないのは、誰もあなたのことやブログの存在を知らないからです。

 

しかし、誰かのためになるようなことを叫び続けているといずれGoogleに発見されて人通りの多い街に連れて行ってもらえるでしょう。

 

立ち上げたばかりのブログはアクセスが来ないのは、当たり前。

孤独に叫び続けましょう。

 

誰にも強制されない

 

ブログは誰にも強制されないので書くのが面倒になり、気づいたらワードプレスの管理画面のパスワードまで忘れてしまう。

コレもよくある続かない理由です。

 

会社員は時給なので嫌でも満員電車に乗って出勤しなくてはなりません。

でも逆に成果を上げることができなくても給料日になるとお金がもらえます。

 

ブログはやるもやらないもあなた次第ですが、継続して稼げるようになれば給料とは違い収入は青天井です。

 

やれと言われない限り、習慣化できないのは日本の教育方針もあるでしょう。

 

しかし社畜を脱出するには継続が必須。今頑張るか、諦めるかはあなた次第です。

※少しディスりすぎました、すいません。

 

書き方がわからない

 

ネタはあってもブログの書き方がわからない。

一向に筆が進まない自分が嫌になってしまいブログが、続かないってこともあります。

 

今では1記事3時間ほどでかけているボクも、最初の頃は6時間とか8時間は普通でした。

 

もはいえライティング力は筋トレと同じで、ちょっとづつしか成長しません。

 

いきなり上手く書けるようにもならないなのがブログでありライティング力。

自分を嫌いになりつつ、書き続けてライティング力を鍛えましょう。

※こんなボクでもできるようになります。

 

稼げるのかわからない

 

頑張ってブログを続けても、稼げるのかどうかは誰もわかりません。

未来がどうなるかわからないものに自分の貴重な時間なんて投資できないかもしれません。

仕事が終わり帰宅して酒を飲んだり、家族と楽しい時間を過ごした方が人生は有意義。

 

しかし、社畜から抜け出すには時間を差し出すいまのビジネスモデルから抜け出す必要があります。

 

ブログに捧げるのは自分の時間だけ

ブログは失敗しても、失うものはブログに捧げた自分の時間だけ。

ほぼリスクゼロです。

 

実店舗でビジネスを立ち上げて失敗したら多額の借金を背負う羽目になるでしょう。

そして残念ながら実店舗ビジネスは2年以内の生存率はわずか50%以下という厳しい現実です。

人生詰みますよね、ゲームーオーバーです。

 

しかしブログなら、実店舗もないですし初期投資はほぼ0。

失うものはブログに捧げた自分の時間だけです。

 

稼げるかどうかわからないものを続けるのは難しいですが、社畜から脱出するために今からコツコツと継続していきましょう。

 

モチベーションがわかない

 

ブログを立ち上げたばかりの頃は稼げるイメージも相まってモチベーションはMAXです。

が、2、3日もすればあの時のモチベーションが嘘のように無くなっていきます。

 

とはいえブログは、モチベーションに頼っているようでは継続できません。

 

モチベーションに頼るのではなく、ライフスタイルにうまくブログを組み込んでいきましょう。

 

稼いでる人はブログは生活の一部

有名ブロガーであるマナブさんは起きてすぐブログを書き続けて、習慣化。

結果、年収数千万円を稼げるようになったといいます。

 

ブログはモチベーションに頼るのではなく、うまく生活に組み込んで継続していくスタイルが習慣化のコツではないでしょうか。

 

 

※今でも読み返す本です、はみがきレベルでブログを継続したい人にはおすすめ。

 

すぐに稼げると思っている

 

ブログが続かないのはすぐ稼げると思っているからです。

結果、モチベーションが下がって継続できません。

 

ブログはストックビジネスで、残念ながらすぐに稼げるビジネスモデルではないんです。

すぐに稼げる副業

webライター
動画編集
ウーバーイーツ
コンビニのバイト

上記はすぐに稼げる副業。

しかし働き続けないとお金がついてこないですし、上限もある程度決まっています。

 

ブログはすぐに稼げるものではないですが、稼げるようになるとある程度ほったらかしでもチャリンチャリンと収入が発生するでしょう。

 

ブログはすぐに稼げないけど、軌道に乗ったら楽になると認識してコツコツ継続していきましょう。

 

【今日からできる】副業ブログを続ける具体的な5つの対策:適度な距離を

 

ブログを続けるには挫折を繰り返しましょう。

結論:やめなければOK

 

今日からできる具体的な対策を5つ紹介します。

 

継続のための5つの対策

PVをみない

他人と比較しない

YOUTUBEをみる

やらないことを決める

コントロールできる目標を決める

 

PVをみない

 

ブログを立ち上げたばかりの頃はよほどの有名人でもない限り、確実に日の目を浴びることなんてありません。

 

ということで、アクセス数0が積み上がるだけのブログのアクセスは見ないようにしましょう。

挫折、モチベーションの低下につながるだけで、いいことなんて何もありませんので。

 

ちなみに成果を気にしすぎるのもよくないです。

数時間ごとにASPをみたところで成果なんて発生しません。

 

落ち込むだけなのでPVと成果報酬はみないようにしましょう。

 

他人と比較しない

 

Twitterで、#ブログ初心者 などをみると

「3ヶ月で1万PV到達しました」

とか

「1ヶ月で5万円稼げました」

 

というバケモノを見かけると思いますが無視しましょう。

他人は他人ですし、ブログをやっている環境も当然違うので比べるだけ消費しますし無駄です。

 

以前のボクも他人と比較してなんでじぶんだけ稼げないのか?と激しく落ち込んだ苦い経験があります。

 

他人と比較するのではなく、今日の自分を褒めてあげるとメンタルも安定しますよ。

 

YOUTUBEをみる

※教材を買ってはいけないですよ

 

ブログを継続するには、ブログ関係に身を投じるのも一つの手です。

 

なぜなら、あなたの周りには社畜しかおらずブログで稼げることを知らない人しかいないからです。

 

自分の周りの5人の平均が自分というものがあります。

つまり、周りと同じことをしているようではいつまでたっても環境が変化せず、ブログを続けようとしても挫折してしまうでしょう。

 

 

通勤時や、暇な時間にブログ関係のYouTubeをみると不思議と自分も稼げそうな感じがしてくるものです。

たとえ稼げなくても何かしらの気づきがあるのでブログが続かない人はでYouTubeをみるのもおすすめですよ。

※なかじさんがおすすめです。YouTubeで検索してみてください。

 

やらないことを決める【適度な距離を】

 

ブログの執筆に終わりはありません。

ブログを続けるには適度にブログをの距離を保つのが重要です。

 

SNSには、「休日はカフェで12時間ブログを書いています:なんて人もいますが気にしなくていいですよ。

 

ブログはやらないことを決めないと永遠にできてしまい、結局、燃え尽き症候群です。

 

休日返上で、寝る間を惜しんでとやるより、

  • 6時間は寝る時間を確保する
  • 休日は17時までしかやらない

などといったやらないことを決めて適度に距離をおきましょう。

圧倒的にブログを継続しやすくなりますよ。

 

コントロールできる目標を決める

 

ブログを続けるにはコントロールできる目標を決めましょう。

ブログで挫折する原因の多くは高すぎる目標だからです。

 

ちなみにボクは半年で100万円稼ぐとかの目標を掲げて未だに未達成で、3ヶ月でいったんブログ熱が冷めてしまいました。

 

掲げる目標の多くは自分でコントロールができない

多くの人は高すぎる目標を立てがちで、そのほとんどは自分でコントロールができません。

 

収入なんて、お客さんが購入してくれて初めて成り立つものですし、PVは悩みを解決する記事が書けてから集まるもの。

 

たとえ毎日10時間、ブログを書いたとしても多くて3ヶ月ほどの時間がかかり、すぐには効果は現れません。

結局、モチベーションが下がって挫折する原因になるでしょう。

 

コントロールできる目標とは

1日1時間ネタを考える

昼休みに記事構成を考える

夕飯後1時間はキーワード選定をする

このような目標は自分でコントロールができるので達成感があり、楽しくブログを継続していけるでしょう。

 

ブログを習慣化するためには自分でコントロールできる小さな目標をコツコツ積み重ねていきましょう。

 

ボクがブログを6年ほど継続している3つの理由

本音:一番の理由は稼ぎたいから

 

ですが、他にもブログを続けられている理由を分析してみたら以下のような答えにたどり着きました。

楽しいから

諦めが悪いから

稼ぐまでやめないから

やり始めると手が動くことを知っているから

 

今書いているブログは4年以上ですが、その前にもひとつブログを書いて2年ほど継続していました。

結構継続の鬼ですね、ボク。

 

とはいえ、平日に毎日4時間以上も必死でブログを書いているわけではありません。

 

ボクの趣味は

  • 筋トレ
  • ブログ

です。

 

趣味って嫌なことは継続できないですよね。

 

飽きない黄金ルート
飽きたら違う趣味に移行→また飽きたら移動を繰り返すだけ

 

ブログも筋トレも似ておりちょっとやろうと思って始めると、最後までやってしまうところがあるんです。

 

筋トレもダンベルを持ったら最後までやるのと同じように、ブログがめんどくさいのもやり始めるまでです。

 

ブログもパソコンを開いたらいつの間にか書き続けている、こんな感じで6年以上もブログを書いてきました。

 

ブログは稼げるまで続ければ勝ち

 

ブログは稼げます。

稼げないとSNSで大きな声を上げている連中は2種類いて

  • ブログで挫折したひと
  • スーパーアフィリエイター

のどちらかだと思います。

 

たしかにスーバーアフィリエイターが言うように昔ほどは稼げなくなったと思います。

しかし、副業で10万円を稼ぐならまだまだ稼げるのが副業ブログです。

 

ブログなんて稼げないと言っている人の多くはブログを挫折してやめてしまった人です。

 

ブログはやめなければいつかは稼げるようになります。

ちなみにボクはブログを6年以上続けていますが月の収益は1万円未満のクソ雑魚。

才能なさすぎて逆に笑けてきますが、稼げるまではやめません。

 

ブログは挫折しながら書き続けよう【続かなくてもOK】

 

ブログが続かないのは当たり前です。

稼げるのかわからないことを継続するなんて社畜からすれば考えられないことですし。

 

しかし、ブログを始めてみようかなと思ってブログをスタートした時点で優秀。

 

ブログはいつでも辞め流ことができる反面、やめなければいつかは稼げるというほぼリスク0の最高のビジネスモデルです。

 

今は嫌になって休憩していたとしても、3ヶ月後にまたログインすればOK。

小さな挫折を経験し、強くてニューゲームを繰り返していきましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事
スポンサーリンク