1日に2回筋トレをすると早くデカくなれるかな?
こういった疑問に答えます。
趣味で筋トレを続けて6年になりました。
最近では休日、暇すぎて朝に筋トレ、夜に筋トレというダブルスプリットを取り入れたりしてます。
結論から申しますと、ダブルスプリットのように1日2回の筋トレをしたからといって急に筋肉がデカくなったりはしません。
多分デメリットの方が多いと感じたので共有したいと思います。
- 1日2回筋トレをすると、はやく筋肉がつくのか知りたい。
- ダブルスプリットをしたことによるメリットとデメリットを知りたい。
という方は記事を最後まで読むと、ダブルスプリットをした事による未来を少しだけみることができるでしょう。
う、ヒマだ…
— ふく丸 | 筋トレブログ1万PV達成 (@keizoku0205) September 26, 2021
何しよう
Netflix
Hulu
パチスロ
読書
ブログ
筋トレ ←
ということで、朝肩トレしたので腕トレします👍#筋トレバカ#ダブルスピリット pic.twitter.com/LNf2YlJPB0
コンテンツ
1日2回の筋トレ【ダブルスピリットのメリットとデメリット】
fa-checkダブルスピリットとは、1日に2回筋トレをすることを言います。
ダブル:2回
スプリット:分ける
ダブルスプリット=2回に分けて行う筋トレです。
ダブルスピリットのメリットとデメリット
fa-checkデメリット
- 疲労感
- 怪我のリスク
1日1回でもきつい筋トレを2回も行うダブルスプリットは、筋トレ好き以外の人から見たらただの拷問。
当然ですが、疲労感はハンパないと言えるでしょう。
※実際にダブルスプリットをこなしましたが、夕方の脱力感はすごかったです。
筋トレは筋肉を酷使し、ストレスを与えて傷つける行為。
筋トレをしている時は気づかないですが、思っている以上に体は疲労しています。
疲労が蓄積されると怪我のリスクも高まります。
ダブルスプリットは諸刃の剣。
1日2回の筋トレは人生を左右しかねないので注意しましょう。
fa-checkメリット
- 筋肉がつきやすい
- 時間を短縮できる
- 消費カロリーが増える
筋肥大の効果を最大にするには頻度&負荷を上げるのが最速。
1日2回の筋トレであるダブルスプリットは、筋肥大の効果を確実に実感できることでしょう。
※ちなみにボクは週に2回、脚トレの頻度を上げたらチキンレッグがみるみる成長しました。
またダブルスピリットは、1部位の時間も短縮できます。
- 朝:腹筋のみ
- 夜;ベンチプレス
という細切れの筋トレも可能なのがダブルスピリットのメリットと言えるでしょう。
忙しいトレーニーにはダブルスピリットはある意味向いているのかもしれません。
脂肪燃焼効果が高いのもダブルスピリットのメリット。
筋トレをした分はカロリーとして消費されるので脂肪燃焼も進むでしょう。
疲労感が激しいダブルスピリットですがダイエット中に限定して、取り入れてみるものありではないでしょうか。
※ちなみにボクはダイエット期間の脚トレは朝活が多いです。
1日の代謝がグンとアップするので脂肪がみるみるうちに減りますよ→朝活ダイエットをするべき絶対的な理由と3つのメリット|4時起きを2年以上継続した結果
ダブルスピリットのルーティン例【朝活】
ボクがダブルスピリットを取り入れたルーティンは以下。
fa-check例1:平日
- 朝活:ジム筋トレ
- 帰宅後:自宅筋トレ
fa-check例2:休日
- 夕方:自宅筋トレ
- 深夜:ジム筋トレ
ほとんどの方の休みは、土日だけだと思います。
※ボクは基本、日曜日のみです。
ということで余程の筋トレモチベーションがなければ、ダブルスピリットを週に何回もこなすのは不可能。
上記のダブルスプリットのルーティンなら、仕事で忙しい人でもなんとかこなせるはずです。
fa-check朝活をすればダブルスピリットも可能
時間がない人には朝活がおすすめです。
- 朝活:腹筋
- 夕方:大胸筋
上記は多少のモチベーションがあれば可能なダブルスピリットのルーティン例です。
う、ヒマだ…
— ふく丸 | 筋トレブログ1万PV達成 (@keizoku0205) September 26, 2021
何しよう
Netflix
Hulu
パチスロ
読書
ブログ
筋トレ ←
ということで、朝肩トレしたので腕トレします👍#筋トレバカ#ダブルスピリット pic.twitter.com/LNf2YlJPB0
上記のように
- 朝活で肩トレ
- 夕方に腕トレ
なんてのもアリです。
細切れで筋トレができるのがダブルスピリットのメリット。
メリットを最大限にいかしつつ、ライフスタイルに合わせたルーティンを組んで筋肥大効果をあげていきましょう。
ホームジムなら移動がないのでダブルスプリットも容易【体験談】
ちょっと余談ですがホームジムなら移動がないのでダブルスプリットも可能です。
既婚者で子供が小さいうちは、1日に2回もジムに行くなんて不可能ではないでしょうか。
ぶっちゃけ、ホームジムだけでも追い込めなくはないです。
※ここ1年以上、ホームジムオンリーで筋トレをしていますが圧倒的にバルクアップしました。
ホームジムなら移動ないので忙しい方でもダブルスプリットが可能です。
下記の記事で器具を紹介しているので参考にしてみてください。
fa-arrow-circle-rightホームジムおすすめ筋トレ器具10選【省スペースならハーフラック一択】
1日に2回の筋トレを継続してこそ筋肉がつく【本質】
1日2回筋トレを行うダブルスピリットですが、継続できなければ無駄。
無理をして怪我をしたり、辞めてしまっては1日2回の筋トレだろうと3回の筋トレだろうと水の泡になってしまいます。
本質:無理のない範囲でコツコツ継続が最速
筋トレを始めたばかりの頃は、モチベーションも高く突っ走る傾向が多く見られると思います。
fa-check証拠
- 夏のジム人口=増
- 秋のジム人口=減
これが真実です。
夏は肌を露出する機会が増えるため痩せて筋肉をつけたいとジムに入会しますが、結局継続できずに退会。
ダブルスプリットも同じでして、最初はモチベーションが高くてもそのうち燃え尽きると思います。
本質は継続、無理のない範囲でコツコツ継続していきましょう。
ダブルスピリットをしてみた感想
ダブルスプリット:疲労感がすごいです。
競技やプロを目指しているならいいかもですが、趣味の範囲で仕事をしながらなら多分ダブルスピリットは続かないでしょう。
ということで繰り返しますが、早く筋肉をつけたいならゆるく継続できる負荷がある意味最速です。
いきなり頻度や負荷を上げても筋肉がつくわけじゃないので、まったり継続できる範囲でダブルスピリットをしていきましょう。
急がば回れ。
趣味としての筋トレならやりたいようにやるのが最速
繰り返しになりますが、ダブルスピリットをしてもいきなり大胸筋が張り出したり、チキンレッグを卒業できるわけじゃないです。
ボクがダブルスピリットをやったきっかけ:暇だったから
趣味としての筋トレは、やりたい時にやるくらいの頻度でコツコツ継続をするのが理想ではないでしょうか。
筋トレのやりすぎは気持ち悪いと言われかねません→【悲劇】筋トレという気持ち悪い趣味を6年間継続した体験記
- 1日に2回の筋トレするもよし
- 週に3回筋トレするもよし
自分のライフスタイルに合わせた筋トレが、筋肉をつける最強最速のルーティーンと言えるでしょう。
まとめ:ダブルスピリット”も”取り入れてコツコツ継続
ということで今回は以上です。
ダブルスピリットとは、1日に2回行う筋トレ。
fa-checkメリット
筋肉がつきやすい
時間を短縮できる
消費カロリーが増える
fa-checkデメリット
疲労感
怪我のリスク
ダブルスプリットをしてみた感想:ダブルスピリットのメリットは達成感くらいのものでした。
1日2回の筋トレできつい思いをしても、いきなり筋肉がでかくなるわけじゃないのでほとんどの人はモチベーションを保てずにやめてしまうはず。
※ボクのように休日、暇すぎてダブルスピリットを取り入れるくらいがちょうどいいかもです。
最初からぶっ飛ばしすぎて、燃え尽き症候群にならないように注意しましょう。
とはいえ、1日2回の筋トレであるダブルスピリットを1年ほど継続できたらそれこそモンスタークラスに成長できるでしょう。
※世界のアーノルドのシュワさんや、ジャパントップの横川選手もダブルスプリットを取り入れているようですので。
辞めてしまってはせっかくの筋肉も無駄になってしまうので、継続できる範囲でコツコツ継続。
ライフスタイルに合わせて無理なく成長していきましょう。
このブログ【マダソウ】では日々、筋トレやダイエットに関しての情報を発信しています。
あれ?あのブログ更新されているかな?と思ったら【マダソウ】と検索してみてください。きっとあなたの役に立つであろう情報が更新されているはずです。
今後ともよろしくお願いします。
fa-angellist人気まとめ記事
正しいダイエットのやり方【まだ痩せるために必死に走ってるの?】
【ナッシュ宅配の闇】宅配弁当で痩せた秘話を口コミと評判を合わせて激白
【バルクアップの心得】脂肪をつけない食事・食材・増量ペースまとめ
筋トレの全ては食事で決まる!おすすめ食材19選【失敗は人生のムダ】