
このような悩みを解決します。
fa-check結論
- アブローラー
- プッシュアップバー
- トレーニングチューブ
上記の3つの器具がコスパ最強です。
たぶん3つ揃えても、数千円。
ジム費用の半分以下で、半永久的に全身を鍛えられる器具はあまりにもコスパに優れていると言えるでしょう。
「たるんだ体をどうにかしたい!」
『けど、どんな器具を揃えるべきか悩んでいる』なら3分ほどお時間をください。
最後まで読むと嫁にも嫌な顔されずに済む、超低コストで筋トレを始める事ができますよ。
圧倒的、筋トレブームに乗り遅れないようにしましょう。

コンテンツ
自宅で揃えるべき最低限の筋トレ器具3選
ということで、低コストで最強の筋トレ効果が高い最低限の器具を紹介。
いわゆるコスパがイイ筋トレ器具は以下の3つです。
- 腹筋ローラー
- プッシュアップバー
- トレーニングチューブ
上記のとおりで、最低限揃えろと言えばこの3つしかないでしょう。
持ち運びにも便利ですし、軽量でいつでもどこでも筋トレができます。
そしてどれも1000円ほどで購入ができますが、筋トレの効果は驚異的。コスパ最強です。
詳しい使い方も解説します。
その1:腹筋ローラー(アブローラー)
腹筋ローラーは主に
- 腹直筋
- 腹斜筋
- 内腹斜筋
を鍛えることが可能。
結論:アブローラーのみで腹筋はOK。
体の中の見えない筋肉であるインナーマッスルまでも鍛えることができます。
アブローラーの効果はクランチ(上体を起こす筋トレ)の比じゃないです。
具体的に言うなら、クランチ10回を腹筋ローラーなら1回。極端に言えばそのくらいでして、大袈裟でもなんでもない負荷と言えるでしょう。
fa-check負荷を下げる方法

膝をついてやればOK。
負荷もグッと低くなるので、難易度も下がります。工夫次第ではかなりの筋肉痛になるはずです。
ちなみに多分ですが腹筋ローラーをやった日、次の日、その後3日ほどは笑えないくらいの筋肉痛になるかと。
※くしゃみは最悪でして、要注意です。
そのくらい腹筋にバリっバリに刺激が入るので最低限揃えるならまずは腹筋ローラーでしょう。
アマゾンで【腹筋ローラー】で検索してみてください。
ちなみに「戻る機能」などは不要。値段が高いアブローラーを選んでしまいそうならこちらからどうぞ。
fa-check負荷が高すぎてできない人にはプランクローラーがおすすめ
腹筋ローラーは負荷が高いですし、腰への負担も大きいです。
プランクローラーなら腰が曲がることがなく、確実に腹筋だけを鍛えることができますよ。
ちなみにうちの嫁がつかったところ、なぜか二の腕に効いてしまった様子でした。
腹筋ローラーよりは若干お値段がしますが、費用対効果は抜群。
一家に一台という感じで家族みんなで使ってみましょう。
その2:プッシュアップバー
プッシュアップバーは腕立て伏せの負荷を上げる筋トレ器具です。
鍛える事ができる筋肉部位は
- 前肩
- 大胸筋
- 上腕三頭筋
プッシュアップバーを使うと、腕立て伏せの可動域が広くなります。
筋肉を効果的に鍛えるには可動域をなるべく広くとるのが大事。プッシュアップバーは、普通の腕立て伏せの何倍もの効果があります。

ベンチプレス100㎏を1年で上げる6つの事【達成できる表を作りました】
プッシュアップバーはやり込むほどに負荷があがります。
初心者でも筋肉をつけられること間違いなしのコスパ最強器具と言えるでしょう。
高レップ(回数をこなすこと)、ゆっくりやるなどの刺激は効果倍増間違いなし。つまり細マッチョも確定です。
早く見た目を変えたいなら、下半身も重要だけれども上半身の筋肉を鍛えることが最速です。
プッシュアップバーも色々とあるので、アマゾンで「プッシュアップバー」で検索してみてください。
面倒ならこちらからどうぞ。
その3:トレーニングチューブ
伸縮性のあるチューブですが1000円ほどで購入できます。
やり方と工夫次第では、ほぼ全身の筋肉の部位を鍛える事が可能。コレがチューブの魅力ですね。
- 広背筋
- 肩周り全て
- 大腿四頭筋
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
チューブの本数によって負荷を変えることができます。
鍛える部位に合わせて強度を変えて、トレーニングをしましょう。
fa-checkトレーニングチューブの使い方
バリエーションがわからない。使い方がいまいち。とにかく子供がビョンビョン伸ばして遊ぶだけで困る。
という人はトレーニングチューブの詳しい使い方をどうぞ。
自宅筋トレをするときの注意点と疑問を解決【本質】
自宅で最低限の筋トレ器具を容易した後の疑問と注意点を紹介します。
本質:継続が必要
おおきなお世話かもですが、器具を買っただけでは筋肉はつきませんし、痩せません。
fa-check筋トレをしてもいきなり筋肉はつかない模様
ボクも経験済みですが、筋肉は思っている以上につきません。
そして、いきなり多くの回数や負荷にしたところで筋トレをやめてしまうのがオチ。
筋トレをするなら、負荷を上げて取り組むよりも長期目線が重要です。
※筋トレが7年も継続できている秘訣です。
器具を買ったからといって、週に10回やっても多分見た目の変化はないでしょう。
ということで、筋トレの本質は継続。コツコツやっていきましょう。
寝る間を惜しんでやる必要はないですよ。
筋トレ=プロテインではない
筋トレをしたら気になるのがプロテイン。
筋トレをしているなら必ず”飲まなければならない”という風潮ですがぶっちゃけ、不要です。
なぜなら、普段の食事からタンパク質を補えていれば問題ないからです。
- 筋トレを始めた=プロテインドリンク×
- 筋トレを始めた=普段の食事でタンパク質を意識○
上記の意識改革くらいでOK。
ガッチガチの思考ではなく、ゆるくいきましょう。
【筋トレ】プロテインなしでも筋肉がモリモリ増える方法|データ公開
本格的に揃えたい場合の筋トレ器具
最後に本格的に家トレをしたい人に向けた器具を紹介します。
結論:ハーフラックが最強
fa-check経験談
筋トレを始めたきっかけは、何気ないアブローラーとプッシュアップバーでした。
しかし今ではすっぽりと筋トレ沼に浸かっています、、。
おすすめの器具は可変式ダンベルやチンニングスタンドなど色々ですが、ハーフラックがあれば最強。
自宅でビッグ5ができてしまうので、最速で筋肉をつけるならハーフラック一択でしょう。
※もちろん予算と広さを確保できるなら、ラックがいいのは言うまでもなくです。
最低限の筋トレ器具で筋トレをしているうちにこんな感じになるかもしれませんよね。というかたぶんなるでしょう。
おうち筋トレ:最低限のコスパ良い筋トレ器具で鍛えよう
初心者が自宅で、筋トレの最低限の器具を揃えるなら
- 腹筋ローラー
- プッシュアップバー
- トレーニングチューブ
です。
コスパもよく、筋トレ効果は抜群。
そして当然ですが、器具を買っただけで効果はありません。
最低限の筋トレ器具を購入したら、とにかくコツコツと継続していきましょう。
筋トレはある意味最強の趣味→筋トレを趣味にして人生が激変した男の話【デメリット:解決策あり】
このブログ【マダソウ】では日々、筋トレやダイエットに関しての情報を発信しています。
あれ?あのブログ更新されているかな?と思ったら【マダソウ】と検索してみてください。きっとあなたの役に立つであろう情報が更新されているはずです。
今後ともよろしくお願いします。
fa-angellist人気まとめ記事
正しいダイエットのやり方【まだ痩せるために必死に走ってるの?】
【ナッシュ宅配の闇】宅配弁当で痩せた秘話を口コミと評判を合わせて激白
【バルクアップの心得】脂肪をつけない食事・食材・増量ペースまとめ
筋トレの全ては食事で決まる!おすすめ食材19選【失敗は人生のムダ】