
Contents
筋トレで酸欠になり頭痛吐き気めまいでお悩みの方【具体的な解決法】

こんな悩みをもったあなた向けの記事
筋トレ中に頭が痛くなるので原因と対策を知りたい
筋トレ中の吐き気の原因と対策を知りたい
筋トレ中に酸欠にならない方法を知りたい

筋トレで酸欠になる原因は脳への酸素供給が減っているから
筋トレで酸欠になると
- 眠くなる
- 吐き気がする
- めまい
上記の原因は
脳への酸素の供給量が減っているからです
人間の体は活動量が多い部分に血液が集中する為、激しい筋トレをすると筋肉に多くの血液が運ばれてしまいます
結果、その他の内臓や脳への酸素供給量が減ってしまうのが具体的な酸欠のメカニズムです
ポイント
激しい筋トレをすると筋肉に血液が集中する為、脳への酸素供給量が減り酸欠の症状がでる

筋トレをして酸欠にならない呼吸法
筋トレで酸欠にならないようにするには呼吸を止めないことが重要です。
呼吸を止めて筋トレ、特に激しい脚トレなどをやると
- めまい
- 頭痛
- 吐き気
の原因になります。

上記のような人でも呼吸は止まってはいませんが
- 息を吐く
- 息を吸う
バランスが悪い場合があります。
例えばスクワットをする際に目一杯息を吸ってから動作に入りますが
激しい筋トレだと後半になるにつれ心拍数が上がり、息を吐く回数が多くなりがちになります。
正しい呼吸法は吸った分だけ吐くようにすることです
正しい呼吸法をマスターしましょう
ポイント
吐いた分はしっかり吸う正しい呼吸法をマスターすれば酸欠にならない
とはいっても無理
とはいうものの、ぶっちゃけ激しい筋トレ中は無理です
特に
- スクワット
- デットリフト
- ベンチプレス
BIG3を行っている時にいちいち呼吸法なんて気にしていられませんよね。
息を止めてまで挙げるような重量は重すぎるでしょと言う意見もありますので、なるべく息を止めない方法で筋トレをすることが重要
ですが、やはり筋肉を大きくしたいのであれば高重量は避けては通れない道です。
というわけで酸欠にならない方法も紹介します
筋トレで酸欠にならない為の方法
激しい筋トレでも酸欠にならない方法をいくつか紹介します
いつの間にか酸欠の症状がでちゃうって人は必見です
インターバルを長めにとる
インターバルが短いと当然体内の酸素はどんどん少なくなるので、いつの間にか酸欠になります。
インターバルは長すぎると筋肉のパンプも冷めてしまうので長すぎず短すぎずが重要です
高重量の場合のインターバルは3分
中重量で心拍数が上がるならインターバルは5分
数字を明確にすることで、いつの間にか酸欠!状態を防ぐことが出来ます。
筋トレ直前の食事を避ける
筋トレの直前に食事をすると消化器官に血液が集中する為、肝心な筋肉にすら酸素が運ばれなくなってしまいます。
筋肉に酸素が供給されないと思ったようにパンプもせず、せっかくの筋トレが無駄になってしまうかもしれません。
筋トレ直前の食事は消化器官への負担も大きくなり、消化不良の原因にもなるので筋トレ直前の栄養補給はしないようにしましょう
- 固形物での栄養補給なら2時間前
- プロテインやゼリー飲料であれば1時間前
筋トレ中にもしっかり水分を摂取する
筋トレ中は脱水状態だと血液がドロドロになり、筋肉や脳に運ばれなくなってしまいます。
最悪は脳梗塞などの恐ろしい病気の引き金にもなりかねません
必ず筋トレ前から積極的に水分を補給し、筋トレ中も意識的にしっかり水分を補給しましょう。
[char no="1" char="パパ"]僕は2リットルのペットボトルにBCAAを溶かして筋トレ中に飲みきります[/char]
労作性頭痛かもしれません
筋トレをして酸欠になりやすいのであれば病気かもしれません
労作性頭痛とは
労作性頭痛とは、筋トレや運動など、特定の動きをすることで起こる頭痛をいいます。
主な痛みはズキズキした軽い痛みですが、酷い場合はその場で立っていることが出来ないくらいの痛みを伴うこともあります。
発作期間は個人差がありますが、数分から数十分で治まることがほとんどです。しかし、症状が悪化すると数時間から数日発作が続くこともあります。労作性頭痛の主な原因は、ある特定の運動をすることで血液の流れが良くなり、それに伴い血管が拡張し、周りの神経を圧迫することで起きるといわれます。
また、運動することにより脳脊髄液に圧力が加わり、頭蓋骨の中の圧力が上昇することで頭が痛くなったり、体内の水分が不足することによって、血管内の血液がドロドロになり血流が悪化することで、脳に十分な酸素が供給されなくなることで痛みが起きることもあります。
https://xn--u8ja4e1ec6597do4d057awfrr3ak68tish91cp5i.com/rosaku

筋トレで酸欠になったら僕はこうします
筋トレで酸欠時の僕の症状はめまいとあくびです
あくびはスクワットや激しく追い込んでいるレッグエクステンションの時に多いですね
セットが終わる度、眠くもないのに「あぁ~」と生あくびの様なあくびがでます、というか勝手に出ちゃうんですよ。
レッグエクステンションであくびが出たり、スクワットでめまいが出たら僕はもうやめます。
その日の体調もありますがそもそも、そこまで追い込む理由もないからです。
もちろん競技者やコンテストなどに出場する人であればあくびが出たり吐き気を抑えながらやる意味はあるのでしょうけど、僕はそこまでやる必要はないのでさくっとやめます
追い込まなきゃと思うのもわかりますけどね

筋トレで酸欠のまとめ
以上でまとめます
筋トレをしている時、特に脚の筋トレ中は酸欠になりやすいです
酸欠になると
- めまい
- 吐き気
- 眠気
などの症状が出ます
酸欠の症状が出たら迷わずやめるようにする。
もしくは酸欠にならない程度の筋トレに切り替えるなどして酸欠による症状が治まるのを待ちましょう。
筋トレは楽しくやって継続してこそ意味があるので、無理をしない程度に適度に楽しみましょう
今回は以上になります
最後までご覧いただきありがとうございました
筋トレBIG3のみで爆速で理想の体型へ!自重や家でのやり方保存版
スポンサーリンク