
Contents
プロテインはいつ飲む?タイミングや摂取量【19記事で詳しく解説】

こんな悩みを解決します
筋トレを始めると、今まで見えなかったものが見えるようになり、いろんなサプリメントの効果を試したり、飲んでみたくなりますよね、、、とはいえ、「何を」「どんなタイミング」で飲むのが一番効果的なのか正直、悩みがちです
きつい筋トレをこなして、無駄にはしたくないと思うのがホンネですよね
プロテインも同様でしてせっかく飲むなら、「もっとも効率がいいタイミング」を知りたいし、「美味しくてコスパがいいおすすめ」を知りたいです
この記事は、プロテインのすべてをお伝えする永久保存版です
記事数が多いので、必要なところだけを「つまみ読み」してもうらか、ブックマークをして読むことをおすすめします。
記事を読み終えると、プロテインの知識が身に付き、筋トレの効果を最大限に発揮できるので理想の体を最短ルートで手に入れることができます

プロテインとは
まず初めに、プロテインは何なのかを解説しますと、プロテインとは「タンパク質」です
プロテインの種類
プロテインの種類もいろいろでして
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
- エッグプロテイン
- ビーフプロテイン
- ピープロテイン
- ライスプロテイン
プロテインといえど、こんなにも種類があります
とはいえ、一般に出回っているプロテインは主に、ホエイプロテインが主流です。
安価でして、どこでも手軽に手に入れることができますね
ホエイプロテインの種類
ちなみに、ホエイプロテインの生成方法が変わると値段も品質も変わります
ホエイプロテインは
WPI(ホエイプロテインアイソレート)
に分けられます。
詳しくは記事内の「プロテインでおなかが痛くなる」で解説していますので、最後まで読んでくださいね
プロテインの知識【10記事】
ここからはプロテインの知識を解説していきます
筋トレをして効率よく筋肉をつけたいなら、まずはプロテインの正しい知識をみにつけましょ
プロテインは太るの?
プロテインは筋肉をつける魔法の粉ではありません
プロテイン飲む量は一日の総たんぱく質摂取量で決めるべき
プロテイン無しでの筋トレはやめましょう
プロテインの頻度
プロテインとビタミンは「一緒に」が鉄則です
プロテインの作り置きは危険です
プロテインにきな粉を混ぜると便秘解消よき
プロテインでおなかが痛くなる人へ
プロテインでおならが臭いとお悩みの人へ

筋トレ中のプロテイン
筋トレ中のプロテインの飲み方について解説していきます
筋トレ中はプロテインではなくアミノ酸です
プロテインのポカリ割はいいの?
筋トレ後のプロテイン
筋トレ後のプロテインの飲み方について解説していきます。
筋肉をつけるには「筋トレ後が大事」なので、しっかり理解しておきたいですね
筋トレ後はサラダチキンかプロテインか?
プロテインのビルダーのみのコツを伝授
おすすめのプロテイン
ここでは、実際に僕が飲んでいるおすすめのプロテインを紹介します。
参考にしていただき、自分に合ったプロテインをみつけてくださいね。
僕のおすすめは3種類です
ビーレジェンドはうまい
マイプロテインの納期を参考にどうぞ
プロテインより重要なこと
ここまで、いろいろプロテインについて解説をしてきましたが、一番重要なことがあります。
それは、筋トレ初心者にはサプリメントは必要ないということです
どゆこと?と思いますよね。
重要なので、理解してほしいです
筋トレ初心者はサプリメントはいらない理由
プロテインはいつ飲む?タイミングや摂取量【18記事で詳しく解説】:まとめ
以上でまとめます
プロテインは筋肉をつけるための魔法の粉でも、なんでもなく「ただのタンパク質」です
筋トレをしてプロテインを飲んだとしても、筋肉がつくか、脂肪がつくかはあなた次第ということです
プロテインの正しい知識をみにつけて、「正しい筋トレ」をして、効率よく筋肉をつけていきたいですね
筋トレ初心者さんにむけて「筋トレの教科書」も作成したので、参考にしてほしいです
というわけで、長くなりましたが、今回は以上になります
最後までご覧いただきありがとうございました
スポンサーリンク