
ビルダー飲みを制するものは筋肥大を制する
多分ちょっと盛っているけれども、割と大袈裟じゃないかもしれません。なぜならビルダー飲みをマスターすれば、タンパク質を欲したときにプロテインと水さえあればサクッと飲めちゃうからです。たとえば仕事中5分の休憩とか、もしくは1分しかないときとか。
プロテインと水はあるけどシェイカーがない時に、便利な飲み方がプロテインのビルダー飲みです。
ビルダー飲みは3つのコツさえ意識すれば誰でも簡単にマスターできます。慣れてしまえばコッチのもの。かなり便利なので紹介します。
・時短でタンパク質を補給したい
・シェイカーを洗うのがめんどくさい
・ビルダー飲みをすると粉でむせて飲めない
って人は必見です。
この記事では
- ビルダー飲みとは
- ビルダー飲み3つのコツ
- シェイカーでもダマにならない方法
- ビルダー飲みに最適なプロテインの紹介
- ビルダー飲みでの吸収率について
を仕事の合間に毎日2回ほどビルダー飲みをしている「ビルダー飲みマスター」が解説。
ビルダー飲みをしたけれども、むせて死にかけたという人でも安全にマスターできます。ビルダー飲みして筋肥大を制しゴリマッチョ、細マッチョをめざしましょう。
Contents
プロテインのビルダー飲みとは?
ビルダー飲みとは、プロテインをシェイカーを使わずにプロテインの粉を直接口に入れて水と一緒に流し込む方法です。
僕も最初は苦戦しましたが今では、出先などでもプロテインの粉と水さえあれば、サクッとたんぱく質を補給できるので、かなり便利。

ビルダー飲みの失敗例
めちゃくちゃ便利なビルダー飲みですが失敗すると「粉」でむせます。
僕は最初ビルダー飲みをした時は、粉が気管にも鼻に詰まって死にかけました。

プロテインのビルダー飲み【3つのコツ】
ビルダー飲みのコツは以下の3つ。
- 水をたくさん飲む
- プロテインを小分けにする
- あらかじめ水を飲める準備をしておく
詳しくみていきましょう。

ビルダー飲みのコツその1:プロテインを小分けにする
ビルダー飲みの最大のコツは粉を小分けにして口に入れる事です。
プロテインが一度で大量に入ってこなくなるので、むせません。最悪の場合むせても、粉が少量なので、死にかけずにすみます。
粉でむせる人はプロテインの粉を小分けにして口に放り込みましょう。

ビルダー飲みのコツその2:水をたくさん飲む
少量のプロテインの粉を口に入れたら、後は多めの水で、口をゆすぐようにゆっくり飲みます。
水が少ないと飲みにくいので、水は多めに飲むようにしましょう。
ビルダー飲みのコツその3:あらかじめ水を用意しておく
プロテインの粉を口に入れたら水を飲むのですが、あらかじめ水を用意しておきましょう。
コップがある状況なら、コップに水を入れておく。コップがなくペットボトルから直接飲む人は、ペットボトルの蓋をあらかじめ開けておくと、プロテインの粉を口に入れてからもあたふたせずにスムーズに水で流し込むことができます。

シェイカーでプロテインがダマにならないコツ
シェイカーでプロテインを作る時、
「ダマになって飲みにくい!まじむかつく!」
って時ありますよね。
そんな時におすすめな方法です。
プロテインは【粉→水はダマになる】
シェイカーに水を入れて、プロテインの粉を入れて振るようにするとダマになりません。
家などでプロテインを飲む場合は、必ずシェイカーに水を入れてから粉を入れ、シェイクするようにすればダマになりにくいですよ。
- 水をシェイカーに入れる
- プロテインを入れる
- ダマになりにくい
ジムでもシェイカーでダマにならない方法

先ほども説明した通り、プロテインは水に入れるとダマになりませんが、この場合だと既にシェイカーにプロテインが入っている状態になっちゃいます。

粉が入っているシェイカーに、水を入れてそのままシェイク。するとほとんどの確率でダマになり、めっちゃくちゃ飲みにくい!
ダマにならないようにするには、粉が入っているシェイカーに水を入れて蓋をする。そしてシェイクする前に「一度逆さまに」

筋トレ後にシェイカーのプロテインがダマになって飲みにくい!って人は一度お試しあれ

おすすめのプロテインシェイカーの紹介
ビルダー飲みとは、シェイカーを使わないでプロテインを飲む方法だと言ってるくせに、あえておすすめのシェイカーを紹介しますね
このシェイカーは下に2つの容器がついているので、
- BCAA
- プロテイン
- 色々なサプリメント
を入れて持ち運べるのでおすすめ
さらにシェイカー部分は網あみになっているので、プロテインをシェイクする時もダマになりにくいのが特徴ですね

そしてなんといってもプロテインはコレ
- 味の種類
- 溶けやすさ
- 圧倒的な安さ
です
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

ビルダー飲みに適しているプロテイン
プロテインならどれも同じでしょう?いえ、全然違います。ビルダー飲みに最適なプロテインというものも存在しています。具体的に言えば溶けやすいプロテインはビルダー飲みに最適。
僕がいつも愛飲しているマイプロテインでも、水に溶けやすいプロテインと溶けにくいプロテインが存在しています。しかも味は関係ない。
たとえばいつもの「ストロベリークリーム味」。
最初は「これは溶けやすくて飲みやすい」と思ったのだけれども、次の注文で届いた「ストロベリークリーム味」をビルダー飲みをしたらガムみたくなっちゃって飲みにくいったらない。
あ、でも減量中とかだと逆に食べ物のようでかみごたえがあっていいですけれども。とも言えますね。
ビルダー飲みに適した溶けやすいプロテイン
ビルダー飲みに適しているプロテインは「溶けやすい」もの。とはいえ、マイプロテインは注文するときにわからないし、味でも溶けやすさが都度違うといういかにも海外らしさ。
僕が飲んだ中で国産のプロテインは溶けやすいです。中でもビーレジェンドとアルプロンはおすすめ。
ビルダー飲みデビュー、ビルダー飲みの練習にはちょうどいいのでぜひ!
ビーレジェンドは味も最高なのでどうぞ→ビーレジェンド何味がおいしいのか16種類ランキング2020最新も
まとめ:ビルダー飲みをマスターして気軽にプロテインを
筋トレをしている人は特に今まさにこの瞬間にプロテインが飲みたい!飲まなければいけないんだ!って時があります。
ビルダー飲みをマスターしておけば、シェイカーがなくてもOK。水とプロテインだけあればサクッとたんぱく質を補給できます。
最初は少し苦戦するかもしれませんが、慣れてくればかなり便利。シェイカーも洗わなくて済みますから。
ビルダー飲みをマスターして、シェイカーを洗うという、わずらわしさからも解放されてみましよう。
小腹がすいた時なども便利ですよね、ということで今回は以上です。
スポンサーリンク