断酒で痩せる決定的な3つの理由【メリットしかないので今すぐ始めて!】

 

 

太ってきたけど断酒をすれば痩せるのかな?

断酒のメリットって痩せる以外になにがあるのだろうか?

 

こういった疑問に答えます。

 

この記事を書いているボクは断酒歴半年以上の経験がありますが、スリップしてしまい、再度断酒。そして記事を書いている時点で断酒6日目という断酒初心者でもあり中級者でもあります。

 

そんなボクは筋トレとダイエットもしており、半年以上のダイエットを継続してきました。

ダイエット初期こそは順調に体重が落ちていったものの、最近はダイエット効果も薄くなってきました。

 

ということで、断酒に踏み切ったところ、みるみるうちに痩せてきたので経験談を元に書いていきます。

 

断酒って痩せるの?そもそもあんなに美味しいビールやハイボールをやめてまでメリットなんてあるの?と、いまいち断酒に踏み切れない人はぜひ最後まで読んでください。

 

マジでメリットしかないですよ。

 

断酒で痩せる効果が現れるのはいつ頃?【脂肪肝なら1日で実感】

 

断酒の効果が現れるのは人によりけりですが、一般的には以下のように言われています。

禁酒3日から睡眠の質が高まる

禁酒2週間で疲労感が軽減する

https://www.hospital.japanpost.jp/hiroshima/health/info05/kanzounews2012.pdf

※肝臓病新聞:アルコールと肝臓「肝臓学会肝臓専門医:白神邦浩」

から引用

 

つまり3日の禁酒で、痩せる効果を実感できるはずです。

断酒をして4日で痩せる効果を実感したはなし

 

ボクの場合は断酒4日目で体重がガクンと変動しました。

とはいえボクの場合は、半年以上もダイエットにおいてのカロリー計算をし、週に4回以上の筋トレとほぼ毎日のエアロバイクを実践。

当然痩せないわけがないと思われがちです。

 

しかし、仕事はほぼデスクワークみたいなものですし、飲酒によるカロリー過多が原因でここ3ヶ月以上はほぼ同じ体重を推移していました。

 

そこで思い切って断酒に踏み切ったところ4日目にしてストンと体重が落ち始めました。

過度にダイエットをしているボクがこのように効果を実感できたのであれば、ダイエットをしていない人なら断酒後すぐに効果を実感できるはずです。

 

脂肪肝の飲酒上級者なら痩せる効果は断酒1日でも実感できる

 

しかし毎日のように飲酒をして、すでに脂肪肝という診断を受けているボクのような飲酒上級者であれば断酒2日。

もしくは1日で効果を実感することでしょう。

※断酒のメリットは記事の後半で解説しています。

 

断酒の効果は3日から2週間。

最短では2日だけの断酒で効果を実感できるので、健康が気になってきた人や痩せたい人は断酒の効果を実感できるまで続けていきましょう。

 

 

断酒で痩せる決定的な3つの理由

 

肝臓の脂質代謝が正常になるから

酒にもカロリーがあるから

食べ過ぎを防げるから

 

上記はすべて体感した理由ですのでくわしく解説していきますね。

 

肝臓の脂質代謝が正常になるから

 

肝臓の働きといえばアルコールの分解だとばかりおもっていませんか?

実は肝臓の働きはアルコールを分解するだけではありません。

 

たとえば、脂質代謝。

 

脂質代謝とは、

脂質代謝:

脂質は、「脂肪酸」と「グリセリン」に分解されて吸収されます。肝臓では、脂肪酸から「トリグリセライド(中性脂肪)」「コレステロール」「リン脂質」「リポタンパク」といった物質を合成します。また、糖質から脂肪酸を合成します。合成された中性脂肪はエネルギー源となり、コレステロールは細胞膜やホルモン、胆汁酸を作る材料となります。

 

断酒をすると肝臓の機能が回復して、脂質代謝がよくなります。

結果として痩せるということです。

 

ちなみにぼくの場合は断酒数日で、効果があったのでダイエットをしているのに全然痩せないと思っている人は断酒をしてみましょう。

 

断酒をするとむくみが取れて「なんだか痩せた?」と言われるようになる

断酒をすると数日でむくみもとれます。

余計な水分が抜けると主に顔から効果を実感できますので「あれ、なんだか痩せた?」と周囲に言われるでしょう。

断酒をすると当然痩せるのですが、圧倒的に周囲からの反応もよくなるので痩せたいと思っている人にはぜひ断酒をおすすめします(2回目)。

 

酒にもカロリーがあるから

 

アルコールにもカロリーがあるので当然太ります。

 

Q:酒ってエンプティカロリーだから太らないはうそ?

たしかにエンプティカロリーは体に蓄積されないカロリーですが、酒のカロリーが先に使われるので食べた分のカロリーは消化されずに脂肪として蓄積されてしまうそうです。

エンプティ・カロリーは、体に蓄積しないカロリーですが、このカロリーが消費されている間、食事によって摂取したカロリーは消費待ちの状態。ですからお酒を飲めば飲むほど、ほかのカロリーは消費されず脂肪として蓄積されてしまうのです。

 

つまみ抜きで飲めば太らなくね?

 

こう思うのは酒を飲んで痩せたいと思っている人の思考ですし、ボクもでした。しかし残念ながら酒は脳を麻痺させ、理性を失います。

結論:つまみ抜きでも飲酒は太る

 

飲酒をして理性を失わないと断言できるなら最初から飲酒欲求にも打ち勝っているでしょう。

断酒をすれば、理性を失うことはないですし、余分なカロリーを摂取する必要もなくなります。

 

食べ過ぎを防げるから

 

断酒をすると、食べ過ぎを防ぐことができます。

酒を飲んでいる時は脳が麻痺しているので理性が効かなくなり「今日くらいはいいか」とか「このくらいはいいか」となってつい食べすぎてしまいがち。

よほど意志が強い人なら違うかもですが、ボクのような豆腐並みの意志の硬さでは、飲酒後半になるにつれて酔っ払った後のカップ麺を楽しみにしがち。

 

お酒のお供は脂質 +糖質なものが多いので控えることでむくみが取れて水分が排出される結果痩せるはずです。

 

断酒をすれば食べ過ぎから解放されるので自然と痩せることができるでしょう。

 

断酒はメリットしかないと実感した痩せる以外の5つの効果

睡眠の質が改善された

決断することからの解放

食べ物がおいしいと感じる

飲酒する時間を有意義に使える

お金を使う機会が減り、貯まる

 

断酒は痩せる以外にも上記のような素晴らしい効果を実感できるはずです。

 

もうしばらく断酒の効果についてお付き合いくださいませ。

※痩せるという点に関しても大いに関係がある部分になるので、痩せたいと思っている人も関係ないと思わずに最後まで読んでみてください。

 

睡眠の質が改善された

 

断酒をすると痩せる理由として睡眠の質があります。

 

寝る子は育つと言いますが、良質な睡眠があってこその成長ホルモン。

痩せるには成長ホルモンが欠かせません。

成長ホルモンは脂肪燃焼を促したり、筋肉を成長させる働きがあります。効率良く分泌されていれば、成長ホルモンの働きにより脂肪が燃えやすい体質になり、筋トレ効果もしっかり出せるようになる、つまり体型維持が効率よく叶うようになります。成長ホルモンはダイエットととても相性が良いのです。

 

肝臓がアルコールの分解する過程でアセトアルデヒドという毒素が作られるのですが、睡眠には悪影響。

入眠はよくなるのですが、脳的には気絶に近いということです。

 

睡眠の質が改善されると痩せやすくなるだけでなく、疲れにくくなります。

ボクの場合は飲酒している時なら夜中のトイレは必ず1回。多い時は3回ほどでしたので、当然睡眠の質はダダ下がりでした。

 

アルコールには利尿作用と覚醒作用があり睡眠の質が悪くなります。

断酒は睡眠の質が劇的に改善されるので、なんだか疲れが取れないし寝た気がしないという人は今すぐ断酒をしてみましょう。

 

さらに睡眠の質にこだわるならこんな枕もおすすめ。

寝ているだけで疲れが取れる整体枕を購入できるのはここだけです。

ゴッドハンド整体師の作った『整体枕』

 

決断することからの解放

 

酒を飲んでいる時は、何を飲もうかな?今日は辞めとこうかな?など1日に何回も決断をしないといけなくなります。

※人によりますがボクは飲酒で罪悪感を感じていたので、夕方になるにつれて自己肯定感もダダ下がりでした。

 

断酒を決意すると、

  • 今日は飲もうかな
  • 飲まないでおこうか

といった、くだらない思考で脳みそを使わなくてもよくなります。

 

決断は疲れます。断酒をしてくだらない決断から解放されてみませんか。

決断力を無駄にしては行けない理由(外部サイトにとび飛びます)

 

 

食べ物がおいしいと感じる

 

断酒をすると食べ物が美味しく感じるようになるでしょう。

 

たしかに

ビールを飲んでからのステーキ

ハイボールのあとの唐揚げ

は格別。

 

でも美味しいものって酒抜きの方が美味しいと断言できます。

 

酒を飲んでいる時は酒を飲むためなのか、食べ物を食べるための酒なのかわからなくなってしまいがちです。

 

ノンアルコールの夕食はただの白米でさえ、部活終わりで超お腹が空いているときの塩おむすびにも勝る味。

断酒をすると味覚が研ぎ澄まされて、食べ物が超絶美味しく頂けるようになります。

 

飲酒する時間を有意義に使える

 

結論:酒を飲んでいる時間=無駄

 

ひとによっては、家族との団欒の時間だったりコミニュケーションの時間だったりもします。

 

が、一人で泥酔するまで飲む酒ってマジで時間の無駄じゃないですか?

 

酒を飲む時間もそうですが

  • 酒を買いに行く時間
  • つまみを調理する時間

酒を飲むために費やした時間はすべて無駄といってもいいでしょう。

 

断酒をすると、飲酒をしていた時間を有意義に使うことができます。

 

酒を辞めると何をしていいのかわからないから辞められないという人はとりあえず寝てみましょう。

翌日の疲れも取れますし、ストレスも吹っ飛びます。酒を飲んでいる時間よりよっぽど有意義な時間になるはずですよ。

 

お金を使う機会が減り、貯まる

 

断酒をすると、時間だけでなく酒代が浮きますのでお金を使いませんし貯まるようになります。

 

貧乏性のボクが飲んでいた酒はハイボールですが、4リットルで約4千円弱。

酒の部類にしたら激安ですが、ウイスキーだけでなく炭酸水や最初のビール。さらにはハイボールに合わせた焼き鳥やつまみ代がかかってきていました。

 

断酒をするとこれらのお金が浮くので低く見積もっても1ヶ月で1万円以上の節約が可能になってきます。

※ビール党やワイン党ならもっと酒代がかかるはずです。

 

断酒をすると健康になって痩せるだけでなく、お金も貯まるというオプション付き。

もう断酒をしない理由がないといってもいいのではないでしょうか。

 

断酒は痩せる意外にもメリットだらけなので今すぐ始めるべき!

 

ということで今回は以上です。

 

断酒をすることで、肝臓の疲労が減り、脂質代謝が正常に働き始めるので痩せ体質になるでしょう。

塩分や脂質が多いつまみを食べないことでむくみから解放されるのも断酒で痩せる理由です。

 

そして酒はエンプティカロリーですが、カロリーはカロリー。

飲酒中のつまみなどのカロリーは消化されずに脂肪として蓄積されるようなります。

ダイエットしているのに痩せない人や、食べていないのにも関わらず、痩せないと思っている人は断酒をしてみることを強くおすすめします。

 

睡眠の質が改善された

決断することからの解放

食べ物がおいしいと感じる

飲酒する時間を有意義に使える

お金を使う機会が減り、貯まる

 

上記は痩せる以外に感じた断酒の効果。

メリットだらけと感じた5つのことなのでこれから断酒をしてみようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

 

断酒をしているけど全然痩せないと思っている人は以下の方法の検討もぜひどうぞ。

パーソナルトレーニングは無駄?絶対的に必要な理由【おすすめのジムは3つ】

 

断酒をしてゆたかな人生を!

スポンサーリンク
おすすめの記事
スポンサーリンク