

こんな悩みに応えます
- 今すぐ鳶職を辞める方法
- 鳶職を辞めた後の選択肢
- 鳶職を辞めた体験談(M君)
鳶職を10年経験して、辞めました。いまでは誰からも叱られることなく建設現場で快適に働いて年収は700万円ほど。
とはいえ、鳶職時代はぶっちゃけキツかったです。
仕事が出来ない同僚や先輩も多くいまして、ぼくより2回り以上も年上の人が叱られているのは「みるに耐えない」という記憶があります。
ぶっちゃけ、そんなに鳶職に固執しなくてもいいですよ。多分適性が合わないのでもっと輝ける仕事を見つけるべき。
記事の後半では、親方にぶん殴られてばかりいたM君が鳶職を辞めた後の未来を紹介。鳶職を辞めた後の不安も一気に解消できるでしょう。(給付金サポート制度も紹介します)
鳶職を辞めて、給付金を申請しつつ、自分に向いている仕事を探しましょう。
ネタバレしますと退職代行というサービスを使うと日当の2日分で親方に会わずに簡単に鳶職を辞められますよという内容です。
fa-arrow-circle-right無料あり:退職代行を比較|バレずに確実に辞める【結論:3社だけ】
Contents
鳶職をやめたいなら今すぐ辞めよう
鳶職はきつい職種なのでぶっちゃけ、やめたいなら今すぐやめましょう。簡単に辞められますよ。
ぶっちゃけ、一つの職業に固執する必要はないです。根性がないとか、やめたらどうするんだ?など昔の話。
今の日本は最高ですよね。PC一つあれば完全在宅で仕事ができますし、生活水準を下げるとバイトでも生きていく事が可能。
つまり、鳶職をやめても楽勝ということ、今すぐ鳶職をやめましょう
怖くてやめる事ができないなら
親方が怖くて言い出せない。親方にぶん殴られるかもしれない。
ちょっと建設業以外の人には考えられないかもしれません。しかし、そんな世界ですよね、鳶職なんて。
「ぶん殴られたら訴えればいいじゃん」
「損害賠償を請求しちゃえばいいじゃん」
でも、ぶん殴られるのは本人ですし、痛いのも本人。
という訳で、今は便利な「退職代行」という、鳶職を辞めるために出来たような制度があります。
ぶん殴られる心配もないですし、もちろん親方に合う必要もないです。
fa-check円満に解決でき、24時間365日いつでも無料で相談できます
fa-arrow-circle-right無料あり:退職代行を比較|バレずに確実に辞める【結論:3社だけ】
退職後が不安なら
辞めた後が不安なら、給付金サポートを申請しましょう。
- 全国どこでも対応可能
- 給付期間は最大で28か月
- 数十万円から数百万円の受給額
受給できなかった場合は全額返金なので、金銭的なリスクは0です。
まずは無料相談をしてみる事をおすすめします。
fa-arrow-circle-right給付金サポート
鳶職をやめた後の選択肢は3つです
鳶職をやめた、未来の選択肢は以下の3つです
- 独立して一人親方
- 完全に異業種に転職
- 現場経験を生かし国家資格
です
詳しく解説します
独立して一人親方
独立して一人親方をやる条件は
- 仕事ができる
- 信頼がある
- 会社の下請けとして働く
- 上京して一人親方をやる
でも、ぶっちゃけ仕事ができて、信頼もあるなら鳶職をやめたいとは思わないですね
鳶職は結局、繋がっているので地元の鳶職をやめたら、独立は難しいかもです
完全に違う業界へ転職
完全に違う業種をしたいなら、まずは転職サイトに登録をしましょう
なぜなら、最終学歴が高卒や中卒だと、なかなかいい職種にめぐりあうことは難しいからです
という訳で、とりあえず転職サイトに登録をしつつ、いい案件を待つのがいいです
完全在宅で稼ぎたいならプログラミング
プログラミングなんて無理と言う人は、こちらのオンライン学習がおすすめです
業界大手なので間違いはないです。
実質0円でスキルを学べます
前項で紹介した給付金サポートで給付金をもらいつつ、プログラミングスキルを学ぶと実質無料です
しかも、プログラミングスキルは今後も需要が高く、エンジニアはなくならない職業です
fa-check給付金は最大で28か月もらえます
給付金をもらいつつ、一生在宅で稼げるプログラミングスキルを身に付けましょう
現場系ならクレーンオペ
圧倒的におすすめです。
なぜなら、鳶職の経験が活かせるからです
例えば、新人のクレーンオペレーターは現場の事を知りません
- アンチ、ブレス、枠
- 朝礼の流れやKYの書き方
- 現場の危険な個所
など、現場を経験した人でなければ、わから事を既に知っているからです。
クレーンの免許は国家資格なので、全国どこでも仕事ができます。
鳶職の様に
- 夏は酷暑
- 冬は極寒
- 雨降りはずぶ濡れ
ほぼないですし、集団行動もありません。
国家資格は難しいんですよね?
と言う意見が多いですが簡単。やる気があれば誰でも取れますよ。
割と当たり前な事ですが、やる前から無理だとあきらめていると、何もできません。
実際に、今は鳶職をやめてクレーンオペをやっていますが
「オペさんは涼しそうでいいなぁ」
「クレーンの中はあったかくていいぁ」
と皮肉っぽく言われます
「いいでしょ?快適で最高」と言ってやればいいですよ。
やるかやらないかはその人次第です。
やらない人に嫌味を言われる筋合いはないですからね
鳶職がきつい職種だと知っているからこそ行動し、転職して今は年収700万です
- 中卒程度の学力でも簡単に取得できる
- 福利厚生がしっかりした会社に就職したいなら
国家資格でのクレーン免許をおすすめします
鳶職をやめた明るい未来【経験談を話します】
鳶職時代、とにかく親方に叱られまくっていたM君は勇気を出して辞めました。
その後街でばったりとあった時。今まで見たこともないような笑顔で話をすることができました。
M君は仕事ができないですが、トロイという訳でもないです。が、いつも親方に怒られていましたね。
たまに、バールでぶん殴られて流血したり、大声で叫ばれ過ぎて出禁になったりしていました。

M君は親方と仕事をすると萎縮してしまい、実力の半分の力を出せず。
しかし、親方がいない時はマジで仕事が出来る君です。
そんなM君もとうとうやめると言い出しました。
鳶職をやめた未来は明るい
ぶん殴られたかどうかはわかりませんが、やめた後にあった時は実にすがすがしく、自分のやりたい仕事も楽しんでいました。

今の環境を変えるだけで、人生が180度変わったということですね。
やめたいなら今すぐやめましょう
というわけで、鳶職をやめたいなら今すぐやめて、人生を楽しみましょう。
人生は長いです。きついだけの人生は嫌ですからね。
パワハラが横行する鳶職の闇|業界20年が暴露【つらいなら逃げる】
まとめ:鳶職をやめたいなら今すぐ辞めよう
以上でまとめます。
鳶職がどうしても無理で自分に向いていないなら今すぐ辞めましょう。
退職代行を使うと親方にも会わず、円満退社できます。
鳶職をやめたら給付金サポートを申請して実質無料で今後のスキルを身に付けるのがいいです。給付金をもらいつつ、今後の人生設計を考えていきましょう。
メンタルを鍛えるには筋トレもおすすめですよ。
筋トレ初心者は 自宅筋トレで最低限揃える器具は3種類【細マッチョ確定】コスパも最強をみて自宅から始めましょう。
というわけで、今回は以上になります。