こんな悩みを持ったあなた向けの記事
できる人はみな、朝活をしているっていうけど何をしているんだろうか?朝活をしてみたいけど早起きして何をしていいのかわからないよ。
こんな要望に応えます。
朝活を継続して1年以上が経過しました。
※2022年で3年継続しました。
とはいえ昔はギリギリまで寝ていたい派でして、スヌーズ機能万歳という感じ。
朝活で何をしていいのかわからないなら、まずは自分と向き合うのがおすすめ。今の時代、自分としっかりと向き合う時間ってないですから。
朝は誰にも邪魔されない貴重な時間です。
何をすればいいのかわからない人はとりあえず起きてみるってのもアリ。
とはいえ、目的もなく起きるのもきついですよね、ということで僕がお勧めするのは自分磨き。
貧乏な人でも裕福な人でも時間は平等に与えられたものなので、有効に使うか、無駄にするかはあなた次第。
という事で、忙しい現代だからこそ朝活は必要です。
そして上記のような悩みを持った人はこの記事をみればすべて解決します
朝活でするべきこと
朝活が出来るようになる方法
おはようございます
今日も変わらず
作業を始めますブログは成果が出るのが遅いので
日々の作業で楽しさを見つけるのがコツ
朝活も稼げるまで継続要は継続#朝活チャレンジ#ブログ更新#ブログ書け#ブログ初心者#ブログ仲間募集#毎日コミット戦隊#ブログ仲間と繋がりたい#作業ロケット
— 筋パパ@朝活で毎日作業 (@keizoku0205) March 12, 2020
コンテンツ
朝活で何する?【スキルアップに最適な時間帯】
朝活をおすすめする一番の理由は、自分の時間を有効に使う事ができることです。
自分の時間を有効に使うことが出来ると、1日がより有意義になります、当然ですね。
例えば朝活をせずにだらだら寝ていれば、時間だけが過ぎてしまい、自分のやりたい事もできないです。
他人が寝ている時間を有効に使い、差別化をして能力を上げていくと、結果的にプライベートも仕事もうまくいくようになります
では朝活で何をするかといえば
具体的には以下の項目です
- 副業
- 読書
- 英語
- 掃除
- 節約
- 筋トレ
- ウォーキング
- 出勤前の余裕
- 子供とのスキンシップ
詳しく解説していきます
ポイント
朝活は自分の時間を有効に使いスキルアップが出来る
朝活で副業をしましょう
朝活でおすすめなのが頭を使う作業です。
なぜなら、脳が一番リフレッシュしている状態だからです
朝活で新鮮な脳をフル活用をするには、副業が最適です。
副業の具体例で言えば
- ブログ
- サムネ制作
- プログラミング
- ユーチューブ撮影や編集
があります
基本的に上記にあげた副業はすべて無料です。
ブログは手軽に始める事ができますので、初心者にもおすすめです。
これからは5Gの時代により、動画の需要が増えるのでユーチューブもおすすめですね。
サムネ制作もユーチューブ関連の副業ですので、需要が多くスキル次第では大きく稼ぐことも可能です
プログラミングスキルは将来必ず役に立つので、今から学んでおくことをおすすめします
今の時代は、PCが一台あれば起業ができます
朝活で何をやっていいかわからない、けど将来が不安と言う人は、今回紹介した副業をすべてやってみるのもおすすめです
朝活で自分の能力を磨こう
朝活での読書や英語の勉強はじぶんのスキルを磨くことが出来ます
- 時間がなくて読書が出来ていない
- 仕事が忙しすぎて英語の勉強が出来ていない
上記の人は脳が一番新鮮な状態で、自分のスキルアップの為に朝活をしましょう
少しずつはじめていく事が、他人と差別化を図るのに重要です
読書習慣を身につけたいなら読書習慣を身につけるコツ|35歳まで本とは無縁だったぼくでも可能を参考にどうぞ。
朝活で筋トレやウォーキングをして健全に
朝活で筋トレやウォーキングをするのもおすすめです
朝の筋トレやウォーキングは、1日の代謝も上がるので、太りにくく、痩せやすい体を手に入れることが出来ます。
筋肉がついて来ればさらに代謝も上がりますよ
詳しくはこちらの記事で解説していますので、朝活で筋トレをしたい人はメリットも踏まえて参考にしてください
朝活で筋トレをするとメリットを7個に分けて詳しく解説
朝活で出勤前の時間を有効に使おう
朝活をすると出勤前の時間を有効に使う事が出来ます。
大きく分けて3つ
- 掃除
- 節約
- スキンシップ
です
仕事で忙しく、家事が出来ない人も、朝活で時間を作る事が出来れば出勤前に掃除や洗濯などが出来ます。
帰宅後も有意義に過ごせるので、朝活も継続できるようになります。
他には節約です
朝活で時間があると朝食を食べる事ができますし、昼ごはんを作って職場に持っていく事が出来るようになります。
経済的にも朝活は有効です。
子供がいる人ならスキンシップを取ることが出来ます。
仕事が忙しく、休日しか遊んであげる事ができない人は、朝活をすることで子供との時間を増やす事が出来ます。
控え目にいっても朝活は、あなたの生産性を大幅に向上させることが出来ますので、明日から始めていきましょう
ポイント
朝活は自分の時間を有効に使えるので、他人と差別化ができる
朝活が出来るよう早起きする方法【起きれない人必見】
と言う人のために、朝活が出来るようになる方法を解説します。
具体的には以下の4つです
- SNSを活用する
- 寝る時間を決める
- スヌーズ機能を使わない
- 短時間の昼寝を取り入れる
です
詳しく解説していきます
朝活で起きれない人はSNSを活用する
朝活ができない人はSNSで宣言しましょう
具体的に言えばtwitterがいいですね
twitterには同じ意識を持った仲間がたくさんいます
私は朝活をします
と宣言をして、毎日発信することで、自然に仲間ができ、あなたのツイートもたくさんの「いいね」をもらえるようになります。
モチベーションを保つには重要です
✅土曜朝5時に起きてる人少なすぎ説
毎週、土日の朝4~6時はツイートの反応率が悪くなりがち。
何故なら、誰も起きてないから。みんな1週間の疲れを癒すために寝ている。全然それはOKですが。
ただ、ここでグッとこらえて、作業している人はやっぱ伸びる...けど、作業中の人いますかね?
— アフィラ🔥鬼努力5年目ブロガー (@afilasite) March 13, 2020
朝活を継続することは寝る時間を決める事
朝に起きれない人の多くは
起きる時間を決めてはいますが寝る時間を決めていません
まずは寝る時間を決めましょう
起きる時間はアラームで決めているけど寝る時間のアラームを決めている人は少ないです。
僕は21:30にアラームをかけていますので、何かに夢中になってしまい
「あっもうこんな時間、寝なきゃという事はありません」
朝活を始めようとしても、朝起きれない人はまず、寝る時間を決めましょう
ポイント
寝る時間を決めると必然的に朝も起きれるようになる
朝活を成功させるにはスヌーズ機能はいらない
朝活を成功させるのはスヌーズ機能は必要ありません
スヌーズ機能があると、ついついあと5分、もう5分と甘えがちになってしまいます。
これはあなたの意志が弱いからなどではなく、もっと単純で人間とはそういう生き物だからです。
楽をしたい生き物なのです
スヌーズ機能があるといつまでも次があるので、安心してしまい、だらだらと寝てしまいます。
朝活を成功させたいのであればスヌーズ機能は設定しないようにしましょう
確かにそうです。
が、この危機感が大事なんですね。
人間は甘える生き物なので、よほどの危機感が無い限り、甘えがちになります。
甘えを断ち切るためにもスヌーズ機能は切り、布団から飛び起きて、冷たい水で顔を洗いましょう。
朝活を成功させるには短時間睡眠も大事
そんな時は短時間催眠がおすすめ
例えば、昼ごはんを食べた後に少しだけ寝ると、午後も脳がすっきりとして生産性がめちゃ上がります。
結果的に午後も意欲的に活動をすることができて、夜もぐっすり寝る事ができますので、朝も起きれるようなリズムが自然と出来上がります
と言う人は、少し目をつむるだけでも効果があります。
忙しい人は脳を空っぽにするイメージで目をつむってみましょう。それだけで断然違いますので試してみる価値はあります
ポイント
朝活を成功させるには短時間睡眠を上手に取り入れよう
朝活をおすすめしている僕の生活スタイル【参考にどうぞ】
実際にこのブログも3:50分に起きて、朝のツイートをしてから書いています
朝活でブログの他には筋トレもしています。筋トレもブログも自分と向き合う大切な時間。
ブログは近い将来、本業を辞める為に、少しずつ稼ぐ資産を構築していまして、筋トレは自分の健康や精神を鍛える為に行っています。
どちらにしてもただ寝ているだけでは絶対にできない事ですよね。
やらないと、いつまでたっても今の生活から抜け出す事は出来ないです。
今の生活に少しでも不安を感じているのであれば、何からでもいいので始めましょう
そのためにはまず、朝活でしっかり自分と向き合う事が大切です
ちなみに僕は朝活を楽しむために、美味しいコーヒーを定期便で購入しています
楽しみを見つけるのも朝活を続ける秘訣です
まとめ:朝活を始めて人生をイージーモードに
以上でまとめます
朝活をすると、自分の時間を有意義に過ごすことが出来ます
特に仕事が忙しい人や、子供がいる人なら自分の時間を確保するのはむずかしいです。
そんな人こそ朝活を始めて、他人と差別化をするべく自分を磨いていきましょう
今より少しでも有意義な時間を過ごしたいのであれば、朝活をおすすめします
今回は以上になります
最後までご覧いただきありがとうございました