

ダイエット中にもかかわらず、ベンチプレスでガッツリ重量をあげられたのでメリットしかないと実感。
筋トレ後は2時間ほどが理想だなと思ったので共有します。
筋トレ後、何時間あければいいのかと悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
ちなみに文字が多くならないようにさらっと3分くらいでまとめました。筋トレ前の食後のコーヒーと一緒に最後までご覧ください。
食後2時間ほど経過したので、ガッツリベンチプレスしてきます。
気持ち悪くなったらやめます。
そして終わってなお、腹減ったら食べます👍 https://t.co/0VxVE2xG2v— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) June 2, 2021
コンテンツ
筋トレは食後何時間あけるの理想?2時間が最適な理由

食べ物が消化されるであろうおおよその時間が、食後2時間以上だからです。
食べ物が消化されるおおよその時間が2時間
ガッツリとした食事なら2時間以上、軽食なら1時間もあければ十分。
食後2時間ほど開けた状態で食べたものが消化された状態はスーパーサイヤ人状態でして、カラダの栄養状態としては無敵。
食べた栄養素が体に行き渡っているので強度が高い筋トレも可能になるでしょう。
筋トレはカラダの栄養状態が大事です。筋トレ中に体に栄養が十分にあれば素早く回復もできるので筋肥大にも重要。
今回のボクはカップ麺や鶏胸肉など、消化が良いとは言えない食べ物でしたが食後2時間ほどで筋トレの強度を維持できました。
軽食とはバナナや干し芋ですね。
筋トレ前の栄養補給に最適なのでバナナや干し芋を活用してみてください。
fa-arrow-circle-right筋トレでバナナかプロテインか迷っている人へ【驚くべき5つの効果】
fa-arrow-circle-right筋トレには干し芋が向いている理由とタイミング【ダイエットも可能】
食後2時間以上ならスタミナもばっちりです
繰り返しますが、食後のカラダには栄養が行き渡っており筋トレの強度も確保できて無敵。
さらにスタミナも豊富なので、筋トレの強度を維持しつつ、粘れるでしょう。
ちなみに今回のベンチプレスは
- ベンチプレス×6セット
- ダンベルフライ×4セット
- ダンベルプルオーバー×3セット
これ以外にも上腕三頭筋もかなり追い込めました。
ということで、ダイエット中なら特にスタミナが大事です。
筋トレ前に食事を摂り、2時間以上あけてからの筋トレで効率よく筋トレをして筋肉に刺激を与えましょう。
気持ち悪くなったら中断すべき
消化不良を起こして気持ち悪くなったらやめるべき。
筋トレは筋肉に血液が集中しますが、胃の中に消化されていない食べ物があると血液が不足して消化不良を起こします。
とくに下半身を鍛えるスクワットは注意でして、大きな筋肉なので血液が集中しがち。
2時間でも消化できずに気持ち悪くなったら、迷わず中断するようにしましょう。
ちなみに今回のボクは気持ち悪くなることはなく、むしろ快適に強度を維持。終始、快適に筋トレができました。
消化不良を起こして気持ち悪くなったら筋トレを中断しましょう。
まぁ。吐きほど追い込むべきでもないですが、、。
fa-arrow-circle-rightスクワット時の吐き気の原因は酸欠【吐くほど追い込む必要ある?】
筋トレは空腹でやるべきじゃない理由

筋トレは食前、食後?どちらにせよ、空腹状態での筋トレはするべきではありません。
理由としては
- 強度が維持できない
- 筋肉が分解されがち
- 集中力が下がりがち
詳しくみていきましょう。
強度が維持できない
空腹時の筋トレは強度を維持できないのでおすすめしません。
はっきり言ってヘロヘロ。特にダイエット中は常に空腹なので筋トレができなくなってしまいます。
空腹状態での筋トレは強度が維持できないので力が出ず、筋肉にしっかりと負荷をあたえられないでしょう。
筋トレをする時はなるべく空腹を避けるべきです。まじでスクワット、上がらないですよ泣。
筋肉が分解されがち
空腹状態の筋トレは筋肉が分解されるでしょう。
筋トレは筋肉を分解する行為ですが、空腹状態だとさらに筋トレのエネルギーを作り出すために、タンパク質を分解。
fa-checkタンパク質分解=筋肉を分解
筋肉を維持&肥大させるための筋トレで筋肉が分解されるってやり損ですよね。
筋肉が分解されないように空腹状態での筋トレは避けましょう。
集中力が下がりがち
空腹だと糖質も足りていない状態なので、頭の回転も鈍くなりがちです。
ボーっとしてしまい集中力が散漫になってしまうでしょう。
集中力が下がると思わぬ怪我につながる場合も。
スクワットやベンチプレスなどの高重量トレーニングでの集中力の低下は命に関わる怪我にすらつながるでしょう。
空腹時の筋トレは集中力が下がり、結果的に効率が悪くなりがち。空腹を避けつつ筋トレをしていきましょう。
fa-check糖質をカットするケトジェニックダイエットをやってみた結果
ちなみに糖質をほぼカットするケトジェニックダイエットは個人的におすすめしません。
糖質はそれほど大事です。ボクは失敗しました。
fa-arrow-circle-rightケトジェニックダイエットは痩せないし続かない【3日で挫折した経験談】
食事が取れないならサプリメントをどうぞ
食後2時間、軽食の場合は1時間ほどあけましょう。
とはいえ、我々サラリーマンが理想的な状況で筋トレができるかと言われればそうでもなかったりします。
というかそもそも時間通りにいかない場合がほとんどではないでしょうか。
fa-check空腹ではサプリを使おう
空腹での筋トレを強いられた場合でもサプリメントでアミノ酸を補充しましょう。
おすすめはBCAAです。空腹でもアミノ酸さえあれば筋肉の分解は防げるでしょう。
お金に余裕がある人はEAAでも可。
ちなみにボクはBCAA派です。※お金がないのもありますが、それほど効果を実感できなかったので。下記の記事で解説しています。
fa-arrow-circle-right筋トレ中のピンク色の飲み物が気になって仕方ない【ジム初心者向け】
筋トレ後は食後でもしっかりと栄養を補給しよう

食後2時間ほどあけて筋トレをした後でも、しっかりと栄養を補給しましょう。
ダイエット中でも筋トレ後の炭水化物は必須です。
多すぎない炭水化物は太りませんし、筋肉の回復に必要不可欠です。タンパク質と一緒に炭水化物も摂取して筋肉の分解を防ぎましょう。
fa-arrow-circle-right筋トレに炭水化物が重要な理由【ダイエット中でも太りませんよ】
ということで本日のまとめはこんな感じです。
筋トレは食後2時間は理想
消化不良で気持ち悪くなったら中断
空腹での筋トレは筋肉が分解されがち
食事が無理ならサプリメントで補おう
筋トレ前はなるべく食事を摂りつつ、食後2時間を目安に筋トレをどうぞ。
無理ならサプリメントで補い、空腹を避けて理想の身体を最速で手に入れましょう。
ということで今回は以上です。
このブログ【マダソウ】では日々、筋トレやダイエットに関しての情報を発信しています。
あれ?あのブログ更新されているかな?と思ったら【マダソウ】と検索してみてください。きっとあなたの役に立つであろう情報が更新されているはずです。
今後ともよろしくお願いします。
fa-angellist人気記事
マッスルデリとモアザンデリを比較【どっちも美味いけど決め手はコレ】















