
お腹が空いたのなら洋菓子とか菓子パンじゃダメなの?
えっ?!まだ筋トレ後にプロテインだけですか?それ筋肉的に大損こいてますよ。
本記事の内容
筋トレ後に和菓子を食べる理由
筋トレ後の和菓子+タンパク質で筋肥大
筋トレ後の和菓子もしょせん応急処置
の3本立てでお送りしていきます。
ちなみに今日の筋トレ後の和菓子はおはぎでした、筋トレ後はやっぱり和菓子ですね。
バルクアップを抜きにしても、和菓子はなんといってもうますぎる、、、。
※3分で読めます。記事を最後まで読むと、筋トレ後のカタボリック(筋肉の分解)が抑えられて理想の体にいち早くたどり着けることでしょう。
さて、このメジャー級のラインナップに何時間耐えられるでしょーか🤣 pic.twitter.com/nxlTuUgXQ1
— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) November 8, 2020
コンテンツ
筋トレ後に和菓子を食べる理由【脂質が少ない炭水化物】

筋トレ後に和菓子がおすすめな理由
脂質が少ないので太りにくい
筋トレ後の精神安定剤になり得る
インスリンを放出して筋肥大に有効
こんな感じ。
和菓子は脂質が少ないので、筋肉を増やすバルクアップ期間でも脂肪をつけたくない人におすすめです。
和菓子はGI値が高い炭水化物なので、筋トレ後の枯渇した筋肉に素早く栄養を届けることができるのもおすすめできると言えるでしょう。
ちなみに和菓子は
関連記事→【チートデイ不要】失敗しないハイカーボデイのやり方|翌日の実証データを公開
おすすめの和菓子の主なカロリー【一覧表】
ここでいつもボクが食べているおすすめの和菓子のカロリーを紹介します。
| エネルギー | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 | |
| おはぎ | 268キロカロリー | 57、42グラム | 6、88グラム | 0、91グラム |
| だいふく | 242キロカロリー | 53、03グラム | 4、56グラム | 0、69グラム |
| どら焼き | 271キロカロリー | 48、72グラム | 6、29グラム | 5、02グラム |
| ようかん | 216キロカロリー | 50、12グラム | 3、89グラム | 0、24グラム |
| まんじゅう | 272キロカロリー | 60、7グラム | 5、29グラム | 0、7グラム |
※100グラムあたりの数値です。https://calorie.slism.jp/調べ
どの和菓子にも共通するのは脂質が低いという点です。
バルクアップしたいけど、なるべく脂肪をつけたくないという人は筋トレ後に和菓子をどうぞ。
きつい筋トレのモチベーション維持に和菓子は最適
今日はコレを楽しみに頑張る💪 pic.twitter.com/MG5gv8UDVx
— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) October 11, 2020
あの子が待ってる!
スクワットだけで8セット👍
結構パンパンになりました🦵 pic.twitter.com/Dgl5m9g9gF— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) May 29, 2021
ぶっちゃけ、筋トレはつらいです。
特に脚トレなんて朝から憂鬱になるほど、その日のモチベーションが下がりがち。
※そこまで落ちるならやるなよってのは禁句。
筋トレ後にあまいだいふくや、ようかんがあるだけで、つらい筋トレも乗り越えられるでしょう。
fa-check特に脚トレに和菓子はつきもの
ちなみにボクは脚トレに和菓子は欠かせません。
fa-arrow-circle-right脚トレがきついならやらなくてもOK【IFBBプロJINに本質を学びました】
マジで精神的にも安定、和菓子さまさまです。
脚トレ以外でも「今日の筋トレはなんだか気が乗らないな」と少しでも思ったならば和菓子をそっとバッグに忍ばせてジムにいきましょう。
血糖値以外に精神も安定しますよ。
そしてうまい。筋トレ後は和菓子をたべましょう。
おはようございます☀
このためにダンベルプレスとダンベルフライで大胸筋を追い込みました!正月のカロリーを無駄にしないようにしたいですね👍 pic.twitter.com/lxYtg4UY1v
— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) January 1, 2021
筋トレ後は和菓子+タンパク質で筋肥大効果が倍増
30分やるつもりがもうこんな時間!マンション内で静かにやる筋トレは瞑想に違い効果があるかもですね。
ひたすら自分と向き合うと、今日の体調もわかっていい感じ。
という事で今日も仕事ですが、プロテイン飲んで大福食べて、副業していきます。
筋トレ+瞑想🧘♂️
おすすめですよ、今日も頑張りましょ🔥 pic.twitter.com/UHA5nUTV8H— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) March 26, 2021
筋トレ後はゴールデンタイム、しっかりと炭水化物とタンパク質で筋肉に栄養を届けましょう。
例えるなら筋トレ後の筋肉はカラカラのスポンジ状態です。
タンパク質だけでもいいのですが、インスリンが放出されないために、スムーズに筋肉に運ばれません。
ということで和菓子の炭水化物でインスリンを放出すれば、スムーズに枯渇した筋肉に栄養が補給されるでしょう。
筋トレ後は筋肉への吸収速度も速いです。
筋トレ後のゴールデンタイムは、和菓子の糖質とプロテインを一緒にどうぞ。筋肥大の近道といえるでしょう。
ダイエット中でも筋トレ後の和菓子なら太らない?【体験談】
30分やるつもりがもうこんな時間!マンション内で静かにやる筋トレは瞑想に違い効果があるかもですね。
ひたすら自分と向き合うと、今日の体調もわかっていい感じ。
という事で今日も仕事ですが、プロテイン飲んで大福食べて、副業していきます。
筋トレ+瞑想🧘♂️
おすすめですよ、今日も頑張りましょ🔥 pic.twitter.com/UHA5nUTV8H— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) March 26, 2021
ダイエット中でも和菓子を食べてもいいタイミングは唯一、筋トレ後です。
筋トレ後はグリコーゲンが枯渇しているので、傷ついた筋肉の修復に使われるので脂肪になりにくいと言えるでしょう。
fa-check事実昨日の体重も減少

実際に昨日も脚トレの後に苺大福を食べましたが(さっきのいちご大福のツイート)、翌日の体重は増えるどころか減っていましたよ。
ダイエット中はなおさら甘いものが欲しくなりがち。
筋トレ後であれば、バクバクと食べない程度なら太る心配はないですよ。
体感的にはおはぎ2個ならセーフです。
※個人的な感想です、筋トレのないようにもよるので注意しましょう。脚トレならOK。(かもしれません)
おはようございます☀
このためにダンベルプレスとダンベルフライで大胸筋を追い込みました!正月のカロリーを無駄にしないようにしたいですね👍 pic.twitter.com/lxYtg4UY1v
— ふく丸【ソーバーキュリアス】走らず痩せる (@keizoku0205) January 1, 2021
ちなみに和菓子はダイエットの停滞を打破するハイカーボデイにも最適です。
ハイカーボデイのやり方はこちらで解説しています→【チートデイ不要】失敗しないハイカーボデイのやり方|翌日の実証データを公開
まとめ:筋トレ後は和菓子だけど応急処置です
ということで今回は以上です。
筋トレ後は脂質が少なく、筋肥大に最適な糖質が豊富な和菓子がおすすめです。
スクワットなどのきつい筋トレのご褒美としても最適。
筋肉を大きくしないなら筋トレ後に和菓子とプロテインを一緒に取ると効率よくバルクアップができますよ。
とはいえ、筋トレ後に和菓子を食べたからといって、その後の食事が疎かになってしまうと本末転倒です。
あくまでも筋トレ後の和菓子は応急処置。
和菓子を食べた後はしっかりと食事で筋肉を回復させてあげましょう。
fa-arrow-circle-rightバルクアップに必要な炭水化物量と食事例【筋肉だけを増やす食材も紹介】
焼き肉なんかもいいですよね。
fa-arrow-circle-right筋トレ後に焼肉を食べてもOK?【目的による】
和菓子以外で脂質が少ないダイエット中でも食べられるお菓子も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
※お菓子好きにはたまらないと当サイトで人気です。
fa-arrow-circle-right筋トレ中でも食べられるお菓子の基準は一つだけ【我慢しなくてOK】
ということで和菓子を食べつつ、今日もコツコツ筋トレをしていきましょう。
このブログ【マダソウ】では日々、筋トレやダイエットに関しての情報を発信しています。
あれ?あのブログ更新されているかな?と思ったら【マダソウ】と検索してみてください。きっとあなたの役に立つであろう情報が更新されているはずです。
今後ともよろしくお願いします。
















